カラーと縮毛矯正はベストなタイミングがある?!リスクを減らして美髪に。

こんにちは!

石川県金沢市の髪質改善・縮毛矯正に特化したサロンSilf(シルフ)の池島健司(イケシマケンジ)と申します。

本日は、前回カラーをしてから4、5ヶ月程経った後に髪質改善ストレートをさせていただいた方の事例をご紹介させていただきます!

カラーをしてから根元が伸びてきて、黒い部分が多くある方はぜひご覧くださいませ!

目次

くせをしっかり伸ばしつつダメージを最小限に!

★カウンセリング

  • カウンセリング
  • 髪の毛は硬毛、多毛
  • うねり、ごわつきが気になる
  • 4、5ヶ月前にカラーをした

こちらが全体のビフォーアフターになります。

髪が太く、硬めだったので薬剤をしっかり効かせ、アイロンもいつもよりしっかりめにいれて、クセを伸ばしきれるようにしました。

髪のダメージを最小限にすることはとても大切なのですが、くせが残ってしまうとその後の扱いづらさにつながってしまうので、【ダメージを抑えながらくせはきっちり伸ばす】ことを意識しています。

くせをきっちり伸ばしながらも、自然な仕上がりになるように施術しています!

カラーをしている方の縮毛矯正!ベストなタイミングは?

今回のケースは注意が必要なのでご説明させていただきます。

通常、カラーをしている毛(既染毛)よりカラーをしていない毛(新生毛)の方が縮毛矯正でくせを伸ばすのに薬剤のパワーが必要になります。

前回の縮毛矯正時から期間があき、更にカラーから縮毛矯正をする期間があくと、既染毛と新生毛の両方がそれぞれクセをもったまま伸びることになります。

(お写真を見ていただくと、カラーをしていない根元(4~5cm)とカラーをしている部分の両方にくせがでています。)

このようになると新生毛と既染毛の薬剤を変える必要があるので施術が難しくなってしまいます。(リスクが増えてしまいます…)

なので、普段カラーをされていて縮毛矯正もしたい場合は・・

★カラーをしてから2、3ヶ月以内に縮毛矯正をする

★カラーの期間が3ヶ月以上あいていて、根元が伸びている場合は先にカラーをして均一な既染毛にしてから(根元の黒い部分をなくしてから)縮毛矯正をする

ことをおすすめしております!

縮毛矯正の施術は、工程が多くどうしても髪に負担がかかりやすいです・・・。

少しでも施術のリスクを減らすことで、仕上がりも綺麗になるのでカラーのタイミングや縮毛矯正のタイミングなど
是非、参考にしていただければと思いますm(_ _)m

わからないこと・ご質問などがあれば、LINEよりお気軽にお問い合わせくださいませ(^^)

\ ご相談・ご予約はこちらから /

※詳しいご予約案内はこちら

\ ご新規様限定価格あり/

この記事を書いた人

プロフィール:池島健司(イケシマ ケンジ)

スタイリストとして大手髪質改善サロンに2年従事後、FCオーナーとなり3年経営したのち、髪質改善・縮毛矯正専門店Silfを開業。
関西出身。美容師歴10年目。よろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次